スタッフブログ

トップスタイリスト
higaki
のブログを読む
スタイリスト
murao
のブログを読む
スタイリスト
nakamura
のブログを読む
アシスタント
akiyama
のブログを読む

甲子園口商店街のハロウィン(higaki) 2008.10.31 Friday 23:50

今年も商店街に300名近くの子供達が集まり、

渡された紙に、書かれてある番号のお店を探しながら
仮装して走ってました(^O^)/

DSCN1816.jpg

DSCN1817.jpg

DSCN1818.jpg

一部公開!!



自分の肌質を知る(akiyama) 2008.10.30 Thursday 23:49

美しい肌というのは、基本的には表皮と真皮の
絶妙な共同作業によってつくられます。

肌の状態は常に変化し、イライラや体調不良のときにも肌がかさついたり、
前晩にクレンジングの手抜きをしただけでも肌の状態は違ってきます。

特に肌は年齢による変化が大きく、たとえ鼻の周りや額などは
皮脂量が多くても、目の周りやほおは少しずつ減っていきます。

したがって、自分の肌の状態を正確に知り、肌の求めている
手入れをすることが一番大切です。

肌チェックをしてみましょう。 

image10133.jpg

<N肌>

皮膚表面に分泌される皮脂量が少なめで、新陳代謝は順調。

皮丘、皮溝ははっきり整っていて、水分も多くしっとりとした潤いがある。


<D肌>

水分・皮脂量が少なく新陳代謝が不調。

一見きめが細かく見えるが、乱れていて皮溝が浅くかさついて潤いがない。


<O肌>

皮脂量が多く、新陳代謝が順調な肌。

皮丘と皮溝がはっきりしていて、水分も多いが、きめが細かく、毛穴がめだつ。


<DO肌>

皮脂量が多く、新陳代謝が不調な肌。

水分が少なくて、皮丘と皮溝が浅く、きめが粗く見える。



皮膚防御能の仕組み(akiyama) 2008.10.28 Tuesday 23:49

皮膚は直接外界にさらされ、さまざまな刺激を受けています。

大気中に漂う多数の物質、日光、寒冷。

湿度、摩擦圧迫、皮膚の表面に直接つく物質、それに細菌やカビ類に
いたるまで、外界から皮膚の受ける刺激の種類は数えきれないほどです。

それにもかわらず、皮膚は極めて丈夫で抵抗力が強く、
体内の臓器を守っているのです。


皮膚は外界から表皮、真皮及び皮下組織の3層からできていますが、
一番外側の表皮はわずかに0.7ミリメートル位の薄い層です。

表皮には最外層の角層をつくる角化細胞、皮膚の色素メラニンをつくる
色素細胞、及び免疫を担当するランゲルハンス細胞の3種類の細胞で
できていますが、その95%を占めるのが角化細胞です。


健康な皮膚のターンオーバーは約4週間〈28日〉と言われています。

表皮の一番下にある基底細胞と呼ばれる母細胞が分裂して、外へ外へと
増えていき2週間後には角質層になります。

角質層は生きている角化細胞としっかりと結合していますが、
外へ押し出されるにつれて、結合力が弱くなり、やがて垢と
なってはがれおちていきます。

その期間が約2週間で、合計4週間で健康な肌は入れ替わっていることになります。

image10091.jpg


表皮の主成分である角化細胞は角質層をつくるだけではなく、
細胞間脂質(セラミド、コレステロール)をつくり、
また天然保湿因子(NMF)もつくっています。

天然保湿因子は、尿素、種々のアミノ酸、乳酸、イオンなど
多数の化合物の共同作用で角質層の水分を保っています。


この2種類の保湿能を持つ物質郡に加えて、脂腺でつくられる皮脂と
汗からなる皮脂膜が角層の表面を覆って、角質層の水分が大気中へ
奪われるのを防いでいるのです。

皮脂(スクワレン、ワックスエステル)は毛穴から皮膚の表面に出、
汗は汗腺(エクリン腺)から表皮に分泌され、両者が混ざり合って
皮脂膜をつくっています。

汗の成分は水ですが、少量の尿素と乳酸を含み、保湿効果を有しています。

このように健康な肌は角質層の水分を保つために3種類の仕組みを持ち、
お互いに助け合って、皮膚の健康を守っているといえます。

image10111.jpg



ハロウィン由来(akiyama) 2008.10.26 Sunday 23:48

images.jpg

ハロウィンとは、万聖節(11月1日)の前夜祭にあたる行事のことです。

もともとは2000年以上昔のケルト人の宗教的行事が、キリスト教に取り入れられたようです。


「万聖節」は、日本ではお盆のようなものをイメージしてもらえば大丈夫だと思います。

過去に亡くなった人が、この日には蘇ると考えられています。


万聖節=“All Saints' Day(Hallowmas)”のイヴの日なので・・

“All Hallow Eve”から“Halloween”になったとも言われています。


ハロウィンと聞いて真っ先に思い出すであろう仮装は、
家のまわりを徘徊する悪霊たちが、その姿を見て驚いて逃げて
いくようにするためだったとか。。。


この世に戻ってくる魂は悪い霊だと思われていたからです。

この悪い霊たちは生きている人にいたずらをしたり、
悪運をもたらしたりすると考えられていました。


古代ケルト民族の宗教ドゥルイド教の儀式に、
現代のハロウィンに通じる儀式がありました。


日照時間が短くなるこの時期は、暗闇の勢力が増し、
死者の霊があの世からやってくると信じられていました。


その霊を静めるために人々は供物を差し出し、
差し出さなかった家には悪いことが起こりました。


また、やってくる死者を遠ざけるために、子供達に変装させて歩かせました。

仮装した子供達が近所の人を脅かせお菓子をもらうようになったのは、
これが由来のようです。


だから、子供達の掛け声は「Trick or treat!」、

「何かくれないと(お菓子をくれなきゃ)いたずらするぞ!」なのです。

言われた方は“Happy Halloween!”と答えてお菓子をあげて下さい!



hallown01.jpg

<ハロウィーンのカボチャのお化けの由来>

ジャック・オー・ランタンのお話を知っていますか?

なぜハロウィーンにカボチャのお化けをシンボルとしているのか
物語式にお話ししましょう。



ヨーロッパにアイルランドという小さな島国があります。

その昔その国にジャックという名前の男がいました。

ジャックはお酒が好きでいつも飲んだくれていました。

そしてジャックはケチで乱暴者で人をだましてばかりいました。

あるハロウィーンの夜のことでした。

ジャックはいつものように酒場で飲んで酔っ払っていると、
地獄からやってきた悪魔に出会いました。

ハロウィーンの夜はこの世とあの世の境がなくなり、
その時だけ時間がとまってしまいます。

この時を狙って多くのお化けたちが人間に取り付こうとやってくるのです。

悪魔は「お前の魂をとってやる。」と言ってジャックの魂をいただこうとしました。

ジャックは魂をとられたくありません。

ジャックは悪魔にこういいました。

「わかった。わしの魂をあげよう。でもその前に酒を一杯ご馳走してくれ。」

一杯くらいいいかと悪魔は思って、その一杯のお酒を買うお金に変身しました。

すると、ジャックはお金に変身した悪魔をすばやく自分の財布の中に入れました。

悪魔は財布から出たいのですが、ジャックが財布の口を固く閉じていて出られません。

「出せ!出してくれ!」と悪魔は言いました。

ジャックは「出して欲しければ取引をしよう。」と言いました。

「何でも聞くから出してくれ!」

ジャックは悪魔にこれから10年間はジャックから魂をとらないと約束させて、
悪魔を財布から出してあげました。

そして10年の月日が経ちました。

ジャックがハロウィーンの夜に道を歩いていると、またあの悪魔と出会いました。

「へっへっへ・・・今度こそお前の魂をもらうぞ。」悪魔はジャックに言いました。

ジャックは今度も魂をとられたくありません。

ジャックは悪魔にこう言いました。

「わかった。わしの魂をあげよう。でもその前にあの木になっているリンゴを一つとってくれないか?」

悪魔はリンゴくらいとってやってもいいかと思って木に登りました。

すると、ジャックはすばやく木の幹に十字架を刻みました。

悪魔は十字架が怖くて下に降りることができません。

「降ろしてくれ!頼むから降ろしてくれ。」

ジャックは「降ろして欲しければ取引をしよう。」と言いました。

ジャックは悪魔に自分の魂を絶対にとらないことを約束させて
悪魔を木から降ろしてあげました。

何年か経ち、ジャックは年をとって死んでしまいました。

天国に行こうとしたジャックは生きている時にケチで乱暴者だった
ために天国には行けませんでした。

仕方なく地獄の門をたたいたジャックはそこに立っているあの悪魔と出会いました。

「地獄へ入れてくれ。」とジャックが頼むと、悪魔は
「お前の魂はとれない。だって、約束したからな。」と言って
地獄へ入れてくれません。

ジャックは困り果てました。「だったらどこへ行けばいいんだ?」と
ジャックが悪魔に尋ねると悪魔は「元いた所へ戻るんだ。」と言いました。

ジャックは来た道をトボトボと戻りはじめました。

その道はとても暗く、風がひどく吹いていました。

真っ暗では道がわかりません。

ジャックは悪魔に頼みました。

「わしに明かりをくれ。暗くて道がよく見えないから。」

悪魔は地獄で燃えている火の塊を一つジャックにあげました。

ジャックはその火の塊をカブの中に入れてちょうちんを作りました。

そしてそのちょうちんを持ってこの世とあの世をさまようようになりました。

これが行く当てもないジャックの旅の始まりでした。

いつしか、ジャックの持つちょうちんが死んだ人々の魂のシンボルとなりました。

このお話がアメリカに伝わるとカブがカボチャになりました。

アメリカではカブにあまり親しみがなく、カボチャがたくさん採れたので
カボチャでちょうちんを作るのが一般的になっていったようです。



ハロウィーンのお祭りをただ子供の仮装やお菓子配りだけでなく、
ハロウィーンという文化、背景、意味などを伝えていきたいものですね。

より深い国際理解が子供たちに生まれることを期待したいです。



それでも牛乳飲みますか?(higaki) 2008.10.25 Saturday 23:47

とある知り合いの日記からの引用ですが。。

衝撃事実((+_+))



牛の乳、牛乳。

スーパーへ行くといろんな種類の牛乳がガンガン置いてある。

パッケージも格好よく、どんな味がするのかつい飲みたくなってしまう、
が、私の記憶が確かなら、もう数年来この牛の乳、牛乳を飲んでいない。

毎月何冊かのビジネス誌やそれに近いものを購読しているのだが、
それのどこに書かれてあったのかは思い出せないが、
その特集を読んでから一切飲まなくなった。

100%その通りだろう!と自分なりにつよく納得してしまったからだ。

専門用語は覚えていないが、そこにはこのように書かれてあった。


まず、牛乳を飲んでカルシウムを摂取すること。

これは体内の、何とか言う酵素が働いて、牛乳からカルシウムを生成する
のだそうで、人間の場合4歳をピークにこの酵素がどんどん減っていき、
成人ではほとんどなくなっているらしい。

だから大人が牛乳飲んでカルシウムを摂取するのは不可能である。


次に、牛乳を出すホルスタイン。

乳首に搾乳機を取り付けられ、昼夜問わず絞りとりまくられる。

人間でも乳首で遊びすぎたら当然赤く腫れたり、24時間吸われっぱなし
やったら傷もでき、そこからバイ菌も入るだろう。

牛も同じ。

だから傷口などからバイ菌が入っても大丈夫な予防として、
エサに抗生剤を混入させる。

血中にはいり、当然乳にもはいるだろう。

基準値は下回ってるのかもしれないが、私はごめんだ。

なんの栄養もない毒入り水は飲みたくない。


フルーツ牛乳も同じ。

脱脂粉乳と香料のブレンドで飲んだらあきまへん!

一番ひどいのが小さなプラスチックに入ったコーヒーフレッシュです!

ホンマに、普通で良いけど、まともな食料や飲料がほしいですな〜




と、牛乳好きだったのに・・・世の中怖いもんですね^_^;

でもまた普通にスーパー行って買ってしまうんやろな〜(笑)



間違ってます。。(higaki) 2008.10.24 Friday 23:47

F1000013.jpg

天下のヨ○バシ○メラでのトイレで・・

見つけましたm(__)m よく見て下さい。



イベント情報(higaki) 2008.10.22 Wednesday 23:46

今月は”ハロウィン”のパーティーがあります!

商店街の子供さん向けのと・・
http://www.alaise-espace.net/as_event/log/eid40.html

南船場でのハロウィンピック!!
http://www.alaise-espace.net/as_event/log/eid41.html

どしどし参加お願い致しま〜〜〜す(*^_^*)



メニュー・特典の改正(akiyama) 2008.10.20 Monday 23:45

「アレーズエスパス」も、ようやく1周年を迎えました。

より喜んで頂けるために色々考えた結果・・
メニューの改正にメンバー特典を変更しました!

年内の感謝企画もありますm(__)m

詳しくはイベント情報にて or スタッフまで〜



美肌講座(akiyama) 2008.10.18 Saturday 23:45

いつまでも若く美しくありたい。

加齢とともに現れるシワ、たるみ、シミ、くすみ、といった
皮膚の変化は、個々程度の差はあれ女性にはとっても大きな問題です。

さあ、美しく生きるために一歩踏み出しましょう。


私たちの体は、ほとんどが水でできています。

一方で、私たちは乾燥した環境に生きているのみならず、温度変化、紫外線、
有害な化学物質、さらには有害微生物など、絶えず刺激を受け続けています。

皮膚は大きなダメージを受けながらも、私たちを守るバリアとして
さまざまな刺激に対して懸命に戦うことで、この肌自身を健やかに
美しく保とうとしているのです。

しかし、加齢とともに私たちの皮膚の再生能力は徐々に衰えていきます。

長時間の老化促進因子(環境ストレス、メンタルストレス、遺伝的素因)の
蓄積によって、皮膚の保湿能力は崩れ、新陳代謝が遅れ、気付いたときには
肌の老化は大きな差となって現れてきます。

私たちは、スキンケアにより衰えた肌本来の新陳代謝を回復させ、
美しい肌を保ち、できるだけ老化を遅らせることに注意をはらわなければなりません。

肌の老化がどうして起こるのか、どのようにしたら美しい肌を保つことが
できるのか等を中心に勉強してみましょう。

image10071.jpg



温泉津〜帰り(higaki) 2008.10.16 Thursday 23:44

石見銀山の近くの「ゆのつ温泉」

DSCN1549.jpg
映画に出てくるような街。

DSCN1550.jpg
城崎に行ったような、浴衣で徘徊して露天風呂へ

DSCN1568.jpg
何百年も前からそのまま。。。

DSCN1571.jpg
ここもか??(笑)

DSCN1572.jpg
その通り!粗末にしないm(__)m

DSCN1576.jpg
あっ・・・

DSCN1577.jpg
そこに置いたらアカン(T_T)

DSCN1578.jpg
ここは〜また理髪店。

DSCN1579.jpg
珍百景に応募できるかな(/_;)

DSCN1604.jpg
今から大阪に乗りっぱなし7時間??ぐらいやったけな?

DSCN1610.jpg
手動のワンマン! うっ・・開かない


疲れた。。。では



石見銀山(higaki) 2008.10.15 Wednesday 23:44

世界遺産の石見銀山!!

DSCN1479.jpg
電車に・・バス・・で、来るもんじゃないね^_^;

DSCN1483.jpg
なっ〜(@_@;)チャリンコで日本縦断中の人が!!!

DSCN1505.jpg
純銀が取れてたそうです。洞窟の入り口へ

DSCN1509.jpg
中は涼しく、気持ちがイイ〜

DSCN1511.jpg
腰曲げてやっと歩ける感じ((+_+))

DSCN1516.jpg
手作り石段かな??歪んでて高くって不安定で。

DSCN1528.jpg
休憩です。。。

DSCN1540.jpg
古くからの町並みも、森林もさすが世界遺産でした。


-次回に続く-



鳥取砂丘〜出雲大社(higaki) 2008.10.14 Tuesday 23:43

鳥取砂丘にやってまいりました。

DSCN1385.jpg
ホンマに砂丘や〜あれ上るのか(゜o゜)

DSCN1392.jpg
砂丘の上からの眺めは最高でした!!

DSCN1395.jpg
もう日も暮れかかっており、綺麗な夕焼け(#^.^#)

DSCN1401.jpg
鳥取は意外と遠い・・温泉に行きた〜い。

DSCN1403.jpg
その前に腹ごしらえっ、海鮮ものがうまいことうまいこと(^O^)/

DSCN1431.jpg
島根の出雲大社まで足を延ばしてみましたzzz

DSCN1442.jpg
アレーズエスパス商売繁盛・・じゃない!ここは縁結びやった^_^;

DSCN1458.jpg
でっっっかぃな。。大しめ縄!

DSCN1451.jpg
裏っ側の黒いブツブツはお賽銭?投げてハマったらいいなんて。。
(お賽銭は絶対に投げたら駄目です、神さんに・・・)

DSCN1462.jpg
八雲そばも食って、いざ次の場所へ


-次回に続く-



青春18切符START(higaki) 2008.10.12 Sunday 23:43

遅くなりましたが、先月の夏休みに行ったプチ旅行〜

初めての青春18切符!!で「ぶらり旅」してみました。。

DSCN1303.jpg
ローカル線乗り換えで、出発前の腹ごしらえっっ

DSCN1312.jpg
さすがローカル・・乗継まで1時間ちょっと待ち(-"-)

DSCN1313.jpg
以外に車内はイッパイで座れず、立ったまま2時間程揺られました〜

DSCN1315.jpg
車掌さんが切符切るワンマンカー!

DSCN1328.jpg
乗り継ぎのCAFE・LA・GARE(カフェ・ラ・ギャル??)に俺の人生・・・(笑)

DSCN1332.jpg
無人駅に・・

DSCN1335.jpg
世界の車窓から!?

DSCN1341.jpg
日本海見えてきました(*^^)v

DSCN1343.jpg
雑誌に載っていた、鎧駅!!手前の駅は”カニ”で有名な香住駅。。。

DSCN1356.jpg
餘部鉄橋は近々無くなるそうです・・・台風時は電車止まります、落ちますから^_^;

DSCN1375.jpg
途中下車する度に、電車来ず。。


-次回に続く-



ブログ再開!!(akiyama) 2008.10.10 Friday 23:42

お待たせいたしました。。。

ようやく使えるようになりました(*^^)v


丸一ヶ月ちょっと分の情報も随時アップしていきます!

よろしくお願い致しますm(__)m



Calendar
<< October 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
月別表示
最近の投稿
 
 
ページトップへ