スタッフブログ

トップスタイリスト
higaki
のブログを読む
スタイリスト
murao
のブログを読む
スタイリスト
nakamura
のブログを読む
アシスタント
akiyama
のブログを読む

つまらない、話ですが...(nakamura) 2008.03.26 Wednesday 18:54

気になって、
気になって、、、





アンジェラアキと
ぺ・ヨンジュン
そっくり。


。。。似てませんか?


。。。。。。あたしだけ??



(murao:あたしには、
アンジェラアキは
ココリコの田中
にしか見えません。((+_+)))



目覚めすっきり方法(higaki) 2008.03.20 Thursday 23:54

朝スッキリ目覚めたい人にお勧めな方法があります。
 
それは夜、寝る前1時間以内に固形物を食べないこと。
 
時間が空けば空くほど良いとは思いますけど。
 
寝る前に食べると翌朝の目覚めが悪くなるだけでなく、
顔や体もむくんでしまいます。
 
ところがある程度空腹で寝ると目覚めスッキリ♪
 
起きてから食べればいいんですから焦ることはないですよね。
 
これを知ってから夜食はやめようと思います((+_+))



牛肉の食べ方(higaki) 2008.03.19 Wednesday 23:53

その昔、カウボーイになりたくてオクラホマへ行った人。。。
 
その時、本物のカウボーイに教わったのはロープの投げ方ではなくて

「ステーキの食べ方」
 
カウボーイは血がしたたるほどのレアを好むそうです。
 
塩こしょうをパパッとふったら表面だけをサッと焼き、
中は真っ赤なほとんど生状態で食べます。
 
この方が柔らかくて美味しいそうです。
 
確かにカウボーイ専門のステーキハウスなどに行くと、
ウェルダンという焼き加減は見当たりませんでした。
 
中にはウェルダンで注文すると泥だらけのブーツが
皿にのって出てくるお店もあるそうで・・。
 
「そんなの食うならこれでも食ってな」
 
そんな感じでしょうか(-_-;) さすがカウボーイ!!!

カウボーイ.jpg



春のストレス(akiyama) 2008.03.13 Thursday 23:53

春は別れと出会いの季節。

卒業、入学、進学、入社、転勤、引越し…
生活環境が変わられる方も多いのではないでしょうか?

一概には言えませんが、円形脱毛症になる方が増えるのもこれからの季節です。

「生活が変わってすぐ」というのではなく、約4ヶ月後に発症します。

中学生くらいの方で「クラス替えのたびに円形脱毛症ができる。」というお話も耳にします。

円形脱毛症の原因は様々ですが、その中でも「自己免疫説」が有力です。

自己免疫説とは、自分が自分の細胞組織を攻撃し、破壊してしまうことです。

しかし、ストレスや精神的なショックが円形脱毛症の引き金となることも事実です。

円形脱毛症はほとんど治ります。

毎日洗髪をして血行をよくすると同時に育毛剤で手当てしましょう。

生活面では1日に1回「リラックスタイム」を持ちましょう。

睡眠を十分にとる、ゆっくりとお風呂に入る、好きな音楽を聞く…

ラベンダーなどのアロマテラピーもいかがですか?

朝、少し早く起きて、ウォーキングなどの適度な運動も効果的です。

ストレスは誰にでもあるもの。ためてしまわないで上手に解決しましょう。



春の手当(akiyama) 2008.03.11 Tuesday 23:50

寒い冬が終わり、ポカポカした日差しがうれしい季節。

冬の間、私たちの体は寒さから自分の体を守るのに一生懸命で、
あまり活動的ではありませんでした。

このようにじっとしている状態は、自律神経の交感神経が緊張した状態です。

それが「木の芽時」とも呼ばれる春先になって、活動的になると同時に
副交感神経の影響を受けるようになります。

そのため新陳代謝が活発になり、ホルモンの分泌を促すなどプラスの効果がある反面、
ホコリや花粉などの刺激を受け、体調の変化などから皮膚が敏感になり、
カブレやアレルギーを引き起こしやすいのです。

今まで使っていて何も無かった化粧品が、「いつもと違うな。」と感じたら、
化粧品を敏感肌用に変えたり、使用量を少し減らすなど体調に合わせましょう。



死神の精度(higaki) 2008.03.09 Sunday 23:49

スタッフが買ってきた文庫本〜

「死神の精度」著:伊坂幸太郎

ACCURACY OF DEATH.jpg

久々に文庫を読んでみようかと。。。


今度、3/22に全国ロードショー!
出演が金城武に小西真奈美や富司純子など

「俺が仕事をすると、いつも降るんだ。」
クールでちょっとズレてる死神が出会った6つの物語

死神の精度.jpg


映画を観る前に読んでおこう・・(*^_^*)

感想は後日に。。。



GT−R(higaki) 2008.03.08 Saturday 23:48

いつもお世話になっている T 氏が車を買ったー

アレーズエスパスに髪を切りに来た時に乗ってこられ、
店前に横づけ。。。^_^;

僕の憧れのクルマ・・GT−R!!

あぁ新型や〜 (@_@;) 欲しい・・・

いつになったら自分も乗れるのだろうか?・

フロント.jpg

リア.jpg



生チョコ(higaki) 2008.03.05 Wednesday 23:48

チョコレート〜〜また頂いちゃいました(^−^)

おいしかったのでアップしますwww

Kさんありがとうございますm(__)m

DVC00031.jpg



NewYorkDryCut Live(higaki) 2008.03.04 Tuesday 23:48

NewYorkDryCut Live 「髪は、どこまでも”きれい”に変わる」
2008.3.3 mon. am Hall大阪・梅田  主催/有限会社WORKS

乾かした髪を削がずに一本一本見極めながらカットしていく。

クセ、ダメージ、毛量、毛流れ・・等、あらゆる髪の条件にも関わらず、
ハンドドライだけで再現できる。

立体的なシルエット。体の動きに合わせて、柔らかに揺れる髪。

。。と題され、

日本各地でニューヨークドライカットを活かした独自の仕事を
展開しているスタイリスト達と、ニューヨークのトップスタイリストの
EIJI(山根英治)・丸山謙次郎のサロンワークでの技術から、
仕上がりのスタイルまで、間近で見て、実際にモデルの髪に触れました。

OSAKAでは4年ぶりのニューヨークドライカットのライブ!

かなりのイイ刺激になりました〜(*^。^*)

一部携帯で撮ってきました(デジカメ忘れました T_T)

2008-03-03 001.jpg 2008-03-03 017.jpg

2008-03-03 018.jpg 2008-03-03 019.jpg

2008-03-03 025.jpg 2008-03-03 015.jpg

2008-03-03 007.jpg 2008-03-03 016.jpg



ホテル アドリアーノ 1周年(higaki) 2008.03.03 Monday 23:47

友達がやっているBAR。その名も「ホテル アドリアーノ」

ホテル アドリアーノ.jpg

アドリア海にひっそりと浮かぶ、ホテル アドリアーノ。

ここには以前、一人のマダムがいた。

彼女はいつ帰るともなく旅に出た。

残されたのは二人のボーイとリクガメが一匹。

彼らはマダムの帰りを待ち続ける。

いつ戻るか判らぬマダムの帰りを待ち続ける・・・。



さて、ホテルと銘打ったものの、実のところはBARなんです。

さらにアドリア海でもなく、大阪千日前の味園ビルなんです。

もちろんマダムもいやしねぇ。

しかし、いつでもあなたのお越しをお待ちしております。



店内にはステキな写真がちらほら。

食欲旺盛なギリシャリクガメ。

流れる音は二人のボーイの趣味の奔流。

夏木マリに始まって、イカしたブルースに、しっとりジャズ。

かと思えばバリバリロックや、果ては音響系まで。

今宵もあなたの夜を演出いたします。

いかがですか?今夜も朝まで・・・。



千日前の異次元空間、味園ビル2F
大阪市中央区千日前2-3-9

OPEN 20:00
CLOSE 30:00?
CHARGE \300
DRINK \600〜
FOOD \300〜

定休日は木曜日。


よく行く所です。。皆さんも行ってみて下さい (*^^)v
昨日は一周年で豪華なフルーツ盛りも。。

フルーツ盛り.jpg



復元 バッハ(higaki) 2008.03.01 Saturday 23:46

肖像画.jpg → 復元バッハ.jpg

かつらをとればこんな顔――。

「音楽の父」、ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750)の
顔がこのほど、遺骨をもとに復元された。

短髪でふっくらした健康そうな顔だちは、かつらをかぶった
おなじみの肖像画とちょっと違った印象を受ける。

復元されたバッハの顔=ロイター

復顔は、ドイツ東部ライプチヒに立つバッハ全身像完成100年を記念して、
バッハゆかりの物を集めた博物館「バッハ・ハウス」が企画。

エジプトのラムセス2世の復顔を手がけた英ダンディー大学に依頼。

11月から始まった作業は、コンピューターを駆使してバッハの遺骨とされる
頭蓋骨(ずがいこつ)に肉付けをした。

バッハ死亡時の65歳ぐらいを想定した顔は短髪で、
肖像画よりも精悍(せいかん)な印象。

当時の人びとは水から伝染する疫病を恐れて洗髪を控え、
短髪にしてかつらをかぶっていた。

同博物館のハンセン館長は「気さくだが、ちょっと頑固者といった感じ。
より親しみが増したと思う」と話している。


。。。と記載されていたが、カツラ取った姿とか想像してなかった(笑)

これから色んな人の違う姿を想像してまいそ・・・(^_^;)



Calendar
<< March 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
月別表示
最近の投稿
 
 
ページトップへ